RECIPEみそ料理レシピ
はらこめし(宮城)
- エネルギー 414Kcal
- 食塩相当量 1.7g
- (※ 一人分の値)
はらこめし(宮城) (4人分)
材料
- 米2合
- 生さけ2切れ(約200g)
- いくらしょうゆ漬け40g
- 糸みつば1/2束
- 焼きのり1/2枚(細切り、又はもみのり)
- 菊花(食用黄菊)4~5輪(茹でる時に酢 少量)
- A 酒 大さじ2
- A 仙台みそ 大さじ2
- A みりん 大さじ2
- A しょうゆ 小さじ1
- 昆布 、塩少量
作り方
- 米は炊く30分前に洗って炊飯器に入れ、昆布を入れて少なめの水に浸けておく。
- 生さけは塩少々をふって4~5分おき、汁気を拭いて骨と皮を除いて2cm角に切る。
- 鍋にAの煮汁を合わせて火にかけ、煮立ってきたら生さけを入れてさっと煮る。
さけの色が変わったところで、網杓子等ですくいあげる。 - 炊飯器にさけの煮汁を入れ、炊飯器の2合の目盛りまで水を加えてスイッチを入れる。
炊き上がったら煮たさけをのせて10分蒸らす。 - みつばを、さっと青く茹でて1cmの長さに切る。
菊花は沸騰したお湯に酢を加えて茹で、ざるに上げて冷水をかける。 - ご飯を器に盛りつけ、いくらとみつば、菊花を散らし、のりを天盛りする。