IMPRESSION COMPETITION小学校家庭科副読本『おみそ 調べてみよう!食べてみよう!』
読後感想文コンクール平成15年度 第11回 入賞者発表
この本を読んで感じたこと、興味をもったこと、考えたことなどについて[優秀賞]
松山市立味生小学校6年生小川 恵里佳
私は、おみそのみそしるのいろいろを見て、家庭でよく使われるみそしるの実の一位がとうふ、二位がわかめなどが分かりました。私の家でよく使うのは、とうふとわかめとあさりとなめことねぎです。ねぎ以外はよく使われる実の十位までに入っていたので、他の家庭もよく使うということが分かりました。
次に感じたことは、ユニークな実のアイデアのところでなっとうとスイカの白いところを入れるということが、とてもびっくりしました。私の家では、そうめんだけしか使ったことがないので、いわしのつみれや白玉だんごなどを使ったみそしるも作ってみたいです。
次に私が興味をもったのは、みそしる以外にもみそがたくさんの料理に使われているということです。私は、みそを使う料理はみそしるぐらいしかないと思っていたけど、みそはとてもいろいろな料理に使われているということに興味をもちました。私が一番食べてみたいのは、みそ田楽です。おいしそうなのでぜひ食べてみたいです。
次に思ったことは、みその料理お国じまんのところで、米みそは一番使われていて、四国の愛媛以外も使っているのに、なぜ愛媛は米みそじゃなくて麦みそなのかなと思いました。
次に分かったことは、米みそを作る時にだいずを使うのは分かっていたけど、塩や米こうじを使うということは知りませんでした。だから、よく分かりました。
次にびっくりしたのは、外国ではどのようなみその食べ方をしているのかで、パンや野菜に直接ぬって食べるということです。
それと、最後の方に書いていたみそ料理は、また今度やってみたいなと思いました。
おみそを読んで、みそのことについていろいろと分かったので、良かったです。