IMPRESSION COMPETITION小学校家庭科副読本『おみそ 調べてみよう!食べてみよう!』
読後感想文コンクール
平成16年度 第12回 入賞者発表

みそから学ぶ[優秀賞]

加美郡加美町立賀美石小学校6年生遠藤 佳奈

私は毎日みそ汁を食べています。そのほかにも、みそおにぎりや、みそに、みそを使う料理をたくさん食べています。でも、みそがどんな予防になるのか、みそ汁でバランスの良い食事はどうしたらいいのか、みその作り方など、みその事はぜんぜん分からない事だらけでした。でも、ただ一つだけ分かっていた事は、ガンの予防になるという事でした。ガン予防になると知ったのは、じいちゃんがおしえてくれたからです。みそには、ガンを予防する力があるから、毎日食べれば健康になるよ、と話してくれました。それが、私が毎日みそ汁を食べているきっかけです。
私はこの『おみそ』というパンフレットを読んで、さまざまな事が分かりました。私が一番興味をもったのは、みその作り方でした。前にばあちゃんがつくっていたのを見ました。でも、私は興味を持ちませんでした。なので、どうやって作るのか分かりませんでした。この本の作り方を見て、初めて大変な事が分かりました。ごくふつうに食べている私でも、手がかかっている事が分かりました。
次にすごいなと思った事は、色々な予防になるという事です。腸のそうじや、老化を防いだり、骨そしょう症の予防になったり、みそはすごいと思いました。でも私は、みそも好きだけど、しょうゆのほうが好きでした。でも、みそのすごさは、予防だけでもなく、生ぐさい魚もにおいをけしたり、おいしいかおりをだしたり、油と相性が良い事と、コクをプラスしたり、食品を長持ちさせることが、料理をするときは、べんりだなと思いました。
みそは昔から人々に愛用され、海外の人も食べていて、みその色々な事が分かりました。この『おみそ』のパンフレットを見て、おみそからたくさんの事を学びました。あまり好きじゃないみそでも、自分でみそを作ったりして、少しずつ好きになっていきたいです。

平成16年度 第12回 入賞者一覧に戻る