IMPRESSION COMPETITION小学校家庭科副読本『おみそ 調べてみよう!食べてみよう!』
読後感想文コンクール
平成16年度 第12回 入賞者発表

みそのまほう[優秀賞]

長岡市立新町小学校6年生小林 歩

みそはまほうの道具です。私はみそ料理を作ってみて、思いました。だってみそは、作る人によって味がかわるし、本当にいろんなことができるからです。
私が作る人によってみそしるの味がかわると思ったのは、お母さんのみそしると、おばあちゃんのみそしるを食べてからです。
私は、お母さんのみそしるが大好きです。やさしい味がするからです。少しあまくて、少しうすめの味は、私のおふくろの味です。おばあちゃんのみそしるは、少しこいめです。私は、おばあちゃんの味も大好きだけど、やっぱりお母さんの味の方が好きみたいです。なれているからなのかもしれません。どれだけ私がまねをしようとしてみても、お母さんとおばあちゃんの味は、つくることができません。私だとしょっぱくなったり、味がこすぎたり、うすすぎたりします。まだまだ修業がたりません。
このおみその本を読んで、私は、自分の味を見つけてみようと思いました。お母さんの味にまけないくらいおいしいものを、いつかつくってみたいです。みそしるだけじゃなくて、なすのみそいためとかのおかずも、みそを使って作り、いつか食べさせて、おいしいって言わせたいです。
私はこのおみその本を読んで、もう一つ感じたことがあります。それは、みそのすごさです。みそは食品を長もちさせることができるし、長生きの薬にもなるからです。江戸幕府を開いた徳川家康も、みそしるを毎日食べて、長生きしたことを知って、おどろきました。今も、毎日みそしるなどを食べている人と、食べていない人の胃がんの死亡の割合がぜんぜんちがったので、「みそ料理は毎日食べた方がいいなあ。」と思いました。ほかの病気の予防にもなるので、がんばってみそ料理を練習して、おばあちゃんに食べさせてあげたいです。そしていつか、私の味を見つけたいです。

平成16年度 第12回 入賞者一覧に戻る