IMPRESSION COMPETITION小学校家庭科副読本『おみそ 調べてみよう!食べてみよう!』
読後感想文コンクール
平成28年度 第24回 入賞者発表

博多の祖父に教わったみそ汁[文部科学大臣賞]

埼玉県春日部市立宮川小学校6年生畑 栄美里

私の家で使っているみそは、米みそです。調べてみると、全国各地で生産され、色や味によって甘口、辛口、赤みそ、白みそなどたくさんの種類があります。

みそ汁に使うみそは、ふだんは一般的な茶色の米みそです。しかし、貝のみそ汁の時には、違うみそを使います。その理由を母にきくと、博多で寿司屋を営んでいる祖父の影響らしいです。

私は電話をして、九州のみその特ちょうを祖父にききました。すると、
「関東と九州のみその一番の違いは、甘さだよ。」
と教えてくれました。九州のものは関東で売られているものよりも甘いそうです。ちなみに、しょう油も関東よりトロトロした甘めのしょう油で、祖父の寿司屋でも、甘いしょう油がおいてあります。
ふだん祖父母の家にあるみそは、二種類あるそうです。
一つは、麦や米で作られた合わせみそです。これは、わかめや豆腐など脂が無いみそ汁の時に使います。

もう一つは、甘めの白みそです。これは、豚汁など脂が多いみそ汁の時や、あさりなどの魚介類のみそ汁の時に使います。祖父によると、甘い白みそを使うことによって、貝のダシが出やすくなるそうです。祖父は、
「料理をつくる時には、みそ汁に何みそを使うと一番おいしいか考えてつくるんだよ。」
と話してくれました。

私は、母がなぜみそ汁をつくる時にみそを使い分けるかが、わかるような気がしました。
家庭科で、「おみそ」の本を使って学習しました。同じ原料なのに、むす、ゆでるの作り方で、赤みそと白みその違いができたり、大豆に対するこうじの割合が高いと甘くなったり、初めて知ったことがたくさんあります。
みそは、いろいろな種類があり、地域によっても千差万別です。日本の代表的な食品であるみそは、世界中に広がっているそうです。

みそは、私達にとって欠かせない、健康に良い大切な食品だと、改めて感じました。

平成28年度 第24回 入賞者一覧に戻る