
福岡県 もつ鍋
戦後の時代背景と庶民の知恵と
滋養強壮に満ちた食材が活力を生む鍋

和歌山県 金山寺みそ
鎌倉時代に禅僧が宋から持ち帰った
みそと醤油の祖

千葉県 なめろう
新鮮な獲れたての魚を
海上で味わうために生まれた漁師めし

熊本県 からしれんこん
れんこんの独特の食感と滋養強壮
からし味噌のピリっとした辛味がクセになる

愛知県 みそカツ
平安時代以前から続く伝統の豆味噌を使い
味噌タレとしてカツかけたことが始まり

山口県 ふぐのみそ焼き
伊藤博文公が訪れ、そのおいしさに感動
県下ふぐ食禁止令が解かれたふぐの街

埼玉県 みそポテト
「みそポテト」の起源は、
秩父の郷土食「小昼飯」

岩手県 じゃじゃ麺
中国の家庭料理をベースに
盛岡の人々に愛される味に作り上げた

徳島県 鳴門わかめの酢みそ和え
世界一の渦潮が生んだ「鳴門わかめ」と
豊富な食財を酢みそで合える

青森県 貝焼きみそ
陸奥湾で採れるほたての貝殻を鍋代わりに
ほたての身、旬の食材、みそと卵で作る

宮崎県 冷汁
古く鎌倉時代から続く
魚のすり身に炙った味噌で作る機能食

岐阜 朴葉みそ
飛騨地方に多く自生する朴葉を使い、
囲炉裏の熱で味噌を溶かし焼き食べる